スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2024年02月25日

段付き

まだやってます、、。
両手ホールドで安定するように一段低く削りステップリング。


う~ん、グロックのトリガーガードみたいには、face04

やってみないと分からない加工は冒険です。






  


Posted by soul at 11:10Comments(0)

2024年02月20日

GEMTECH

マッドブルジェムテック9mmサプレッサー


細すぎず、太すぎず、
そしてサイレンサーの沼へ、、。




本家本元はカッコイイ!(海外画像)


  


Posted by soul at 20:15Comments(0)

2024年02月12日

どっちが⁇

フレームのセフティーがある凹にふたをしてみました。(まだ未固定)


ここの見た目が気になって、、


反対側も


ふたをした場合セフティーが使えないので安全面が不安な時はオリジナルトリガーに戻します。


どちらにするか悩みます。face04  


Posted by soul at 16:03Comments(0)

2024年02月10日

スミ入れ

梨地へのスミ入れは必ず刻印の周辺がにじむので厄介、、。
何とかごまかしました。

こちらはそれっぽい適当な文字を貼っただけです。



世間ではaap01の熱が冷めた頃に熱くなっているオッサン、icon01  


Posted by soul at 09:28Comments(0)

2024年02月04日

閃光と煙

続投になります。
サイレンサーだけではマズルフラッシュとスモークを楽しめないので
エアガン本体も逝き、少し銃をアレンジ。
派手なマズルフラッシュ(LEDの光)ですが音は出ないので部屋撃ちOK\(-o-)/


サイトはオミットしたのでリコイルスプリング受けは
ホムセンで見つけた金具を加工しました。


サイレンサーを着ける銃は悩みましたが動作に影響を及ぼさない
HACTION,ARMY製アサシンにしました。
  


Posted by soul at 12:35Comments(0)