2022年12月31日
やっとゴール!
一か所手を付けると次々と気になるところが現れて来ます。
キャスティング特有の梨地肌やPTがてんこ盛りだったバレルとFサイトが
一体成型のパーツを気合いで再仕上しました。(4,5時間かかりました)


スコープも色味を変えました。
今回は10か所以上色々手を入れました。
SUS鋼は硬くてヤスリがけが大変ですが質感は素晴らしいです!!
キャスティング特有の梨地肌やPTがてんこ盛りだったバレルとFサイトが
一体成型のパーツを気合いで再仕上しました。(4,5時間かかりました)
スコープも色味を変えました。
今回は10か所以上色々手を入れました。
SUS鋼は硬くてヤスリがけが大変ですが質感は素晴らしいです!!
Posted by soul at
22:41
│Comments(0)
2022年12月30日
何回も、、。
トリガーが前方に出すぎていたのでこの位置でシアーが掛かるように調整しました。
トリガーの後ろ又はフレーム側にネジを立てるかスペーサーを貼り
トリガー前面のシアーとの接地面を削って調整しましたが、
うまくシアーが掛からなかったり暴発したり、
正常に掛かるまで「分解、組立、削り」を十数回やりました。
中身の写真を撮り忘れていたのですがもう分解はしたくありません。
☆この作業はシビアで確実にシアーが掛からないと大変危険です。
トリガーの後ろ又はフレーム側にネジを立てるかスペーサーを貼り
トリガー前面のシアーとの接地面を削って調整しましたが、
うまくシアーが掛からなかったり暴発したり、
正常に掛かるまで「分解、組立、削り」を十数回やりました。
中身の写真を撮り忘れていたのですがもう分解はしたくありません。
☆この作業はシビアで確実にシアーが掛からないと大変危険です。
Posted by soul at
06:19
│Comments(0)
2022年12月26日
あきらめないぜよ!
やはり気になるのでボルトのラグを金属パテで整形、
このような形状もあるのかもしれませんが自己満足アレンジしました!
このような形状もあるのかもしれませんが自己満足アレンジしました!
Posted by soul at
22:29
│Comments(0)
2022年12月25日
別パーツ風に、
レシーバーと一体成型になっていて何とかしたいとヤスリましたがこれが限界です。
高級ハンティングライフルではないし軍用銃なのでこれでもいいのですが、、。
これは海外のリアル画像です。(aresのとは別モデルかもしれません)
高級ハンティングライフルではないし軍用銃なのでこれでもいいのですが、、。

これは海外のリアル画像です。(aresのとは別モデルかもしれません)

Posted by soul at
15:34
│Comments(0)
2022年12月21日
飾りネジ
ARESエンフィールドライフル付属のスコープです。
ノブのふたを留める4本のネジを雰囲気UPに!
元々はモールドでした、、。

アマゾンで飾りネジを購入。
右の方がリアル形状ですが左を付けました。
ドリルで少し凹ませて接着し染めました。

リプロのスコープだともう一丁エンフィールドライフルが買えます。Σ(・□・;)
ノブのふたを留める4本のネジを雰囲気UPに!
元々はモールドでした、、。
アマゾンで飾りネジを購入。
右の方がリアル形状ですが左を付けました。
ドリルで少し凹ませて接着し染めました。
リプロのスコープだともう一丁エンフィールドライフルが買えます。Σ(・□・;)
Posted by soul at
22:12
│Comments(0)
2022年12月16日
外れない、
ARESエンフィです。
トリガーの形を少しシャープにしたくトリガーピンを抜こうと色々やったのですが
どうやっても抜けないのでつけたままヤスリました、、。泣きそうです
トリガーの位置はこのくらいでシアーが掛かるようにしたいと思います。
トリガーの形を少しシャープにしたくトリガーピンを抜こうと色々やったのですが
どうやっても抜けないのでつけたままヤスリました、、。泣きそうです
トリガーの位置はこのくらいでシアーが掛かるようにしたいと思います。
Posted by soul at
23:29
│Comments(0)
2022年12月13日
磨けば光る、
さすがSUSです!
亜鉛合金だとこうはいきません。
ARESエンフィールドライフルリアサイト、
しかしここもヤスリがけはしんどいです、、。
亜鉛合金だとこうはいきません。
ARESエンフィールドライフルリアサイト、
しかしここもヤスリがけはしんどいです、、。
Posted by soul at
21:51
│Comments(0)
2022年12月10日
超硬い、
ARES No.4 Mk1のスコープマウントにヤスリを入れたのですが大変でした。(ここはマウントで隠れない)
このように荒れていたので削ったのですが通常のヤスリでは歯が立ちません、
ダイヤモンドヤスリで何とか、、。
素材はSUS鋼でステンレス用の染液で染まります。
他にも手を入れる個所がいくつか有り骨が折れます、、。
Posted by soul at
22:41
│Comments(0)